四国地方 の福祉専門学校(7校)
福祉専門学校とは、福祉に関する資格取得が目指せる学校のことです。各福祉専門学校のコース・科にもよりますが、社会福祉士、介護福祉士をはじめ、精神保健福祉士、作業療法士などを養成。卒業後は、障がい者施設、医療機関、介護施設に就職する方が数多くいます。福祉専門学校のなかには通信教育課程がある学校も存在。仕事、家事に勤しみながら勉強できるシステムで、レポートの提出はもちろん、各学期に数度行われる直接授業の受講、実習を通して福祉の資格取得を目指します。こちらでは、全国の福祉専門学校を一覧にしました。気になる福祉専門学校をクリックすると、所在地、学科・コース、学費などがご覧頂けます。福祉専門学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 四国地方の福祉専門学校
- 7校
- ランキング順
-
-
平成福祉専門学校
所在地: 〒780-8087 高知県高知市針木北1丁目14-30
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【場所】高知県高知市針木北1丁目14-30 平成福祉専門学校は、全員が介護福祉士という一つの目標を掲げて、勉学や実習を行い、仲間と協力をしていく介護専門の学校です。 学校の隣には《やすらぎの家》と言う介護施設があり、学生の皆様は授業の一環で実習をさせてもらいにいきます。 学校からすぐ側に介護施設があるのは、学生にとっても将来を見据える上で、身近に感じられると思うので、より一層目指すものへの実感が得られると思います。 学校は2年間あり、2年間の中で決まった日数(計:約10週間)を実習施設で学ぶ事になります。 コロナ禍もあり、実習施設側が学生の受け入れ困難な状況も続いていたそうですが、現在は徐々に受け入れ態勢を整えられているとのこと。 授業の科目は、約15科目あります。 座学の他にも、学校内で実技の勉強が出来るように部屋を設けています。 実技室では、生徒が介護士役と利用者役に分かれて実技を行い、お互いの良かった点、悪かった点を伝え合う事で、生徒同士のスキルアップにも繋げています。 平成福祉専門学校には、学校の正面に学生寮があるため、郡部や県外から入学してくる生徒も安心して過ごす事ができます。 また、学校から送迎バスも出ており、移動等への学生負担を軽減しています。 送迎バスは、須崎方面から野市方面の方までが利用しており、行き帰りでバスの送迎ができるように設備をされています。 介護専門の学校なので、もちろん専門的な授業もあります。 専門的であり,尚且つ多くの資格取得にも力を入れています。 【手話】 この授業では手話検定4級を受けて合格をするために、生徒や手話担当教師と手話で会話を行います。 ジェスチャーとは違い、指文字が必要となるので、覚えるのに苦労をする生徒さん多いとのこと。 【レクリエーション】 この授業では、レクリエーション・インストラクターを取得するために、身体を使いレクリエーションを生徒同士で行います。 何をどうすればご利用者様のためになるのかを、インストラクター交えて試行錯誤し、実際に楽しむこともできる授業です。 他にも《同行支援従事者養成研修》や《全身性障害者ガイドヘルパー養成研修》などもあり、多くの介護専門の知識を学べるとても良い学校だと思いますので、是非SNS等調べてみて下さい!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛媛県の福祉を目指す学生たちが集い。毎日必死になって勉学し、専門的な知識や能力をつける学校です。福祉は国家試験を受ける人も多く難しいですが、松山総合福祉専門学校はとても強みを生かしてくれる学校です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本