専門学校情報
グラフィックデザイン専門学校で
取得が可能な資格/ホームメイト

グラフィックデザイン専門学校とは、ポスターやパンフレットの印刷物や、ロゴやイラストを制作するための知識や技術を学ぶ専門学校です。
DTP(desktop publishing:パソコン上で印刷物の制作から出力までの作業を行なうこと)のスキルを身につけ、グラフィックデザイナーとして即戦力で活躍できる人材を育成します。
取得資格の一例
- DTP検定
-
DTP(desktop publishing)に関する知識と技術を持つ人に対して、株式会社ワークスコーポレーションが認定する資格です。
製版技術者、印刷担当者、グラフィックデザイナー、編集者などに求められる専門的な技能で、コンピュータを使って雑誌やパンフレットなどの印刷物をデザインしたり、写真や文章を割り付けたりする業務を行ないます。
- 色彩検定
-
色彩検定は、1~3級まであり文部科学省後援の検定試験です。色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。
色に関するスペシャリストを「カラーコーディネーター」と呼ぶことがありますが、これは国家試験のようなライセンスではありませんが、色彩検定は色に関する知識や技能を社会的に評価する尺度として社会的に認知されています。
卒業後の進路
DTP保持者は、印刷会社や出版社、広告会社、デザイン会社などが主な活躍の場ですが、一般企業内でもDTPのスキルが求められています。経験を積んだ後、独立開業することも可能です。
色彩検定保持者は、色彩講師、カラーセラピスト、スクールや企業のカラー講師などカラーコーディネーターとして単独で仕事をする以外にも、ファッション関係、美容関係、ブライダル関係、住宅・インテリア関係、フラワーショップなど、多様な職場で色彩の知識を活かせます。