専門学校用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
認可校・無認可校
にんかこう・むにんかこう認可校・無認可校とは、専修学校や各種学校に対して、学校基本法や文部科学省の定めによる設置基準・規定などに基づいて各都道府県知事の認可を受けているか否かの分類を意味する。都道府県知事の認可を受けている認可校は、日本政策金融公庫による学納金制度や日本学生支援機構による奨学金制度などを受けることができる他、交通機関の学生割引が適用されるなどのメリットがある。また、認可校は2年制の学校であれば卒業後は短期大学卒業と同様の扱いで「専門士」の称号を得ることができ、所定の単位を修得している場合には大学3年次への編入も可能。一方で認可校には年間800時間以上の授業が義務付けられており、卒業者数や資格取得者数などの数字が対外的に問われるため、授業の出欠席の管理は無認可校に比べて厳しい。
全国から専門学校を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の専門学校を検索できます。