専門学校用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
学士
がくし学士とは、主に4年制大学を卒業士た者に授与される学位を意味する。短期大学を卒業した者には「短期大学士」の学位が与えられるが、専門学校を修了した者には通常、学士号が与えられることはないとされてきた。
しかし、1991年(平成3年)に設立された独立行政法人「大学改革支援・学位授与機構」により、専門学校修了者や大学・短期大学中退者にも学士号が授与される道が整えられた。この「大学改革支援・学位授与機構」で専門学校修了生が学士号を取得するためには、基礎資格の取得確認後、所定の単位を修得し、学修成果を作成し、試験に申請後受験し、審査を通過すれば学士号が授与される流れとなっている。ただし、専門学校での修業年限が2年以上で総授業時数が1700時間以上の過程を修了した者であることが条件となっている。
全国から専門学校を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の専門学校を検索できます。